広島県廿日市市木材港北7-20
でんわ (0829)32-3380  FAX (0829)32-3385

メニュー

共伸家具の取り扱い商品


書棚

テレビ台

ソファー

洋服・整理ダンス
ハイ・ロー

ドレッサー

学習机

ダイニングボード

ダイニングセット

椅子

ベッド各種

季節商品

和家具

オリジナル
檜シリーズ

アイコンをクリックしていただくとそれぞれの商品をご覧いただけます。

大切な家具だから是非知っておいていただきたいこと。


家具には永く使っていただけるもの、買い替えをお勧めするものがあります。

価格に関しましては、お客様にお求めやすく、商品を大切に思っていただける価格という部分にこだわっております。 昨今では安ければいいという風潮の中、商品納品後のサポートがない、商品を送ったらおしまいという、本来の家具家のあるべき姿ではない販売の流れを感じております。
共伸家具ではご購入いただいた後のサポートもしっかりとさせていただけるような体制作りと万がイチを起こさない納品前点検を行わせていただいております。

日常のお手入れ

家具は、直射日光の当るところ、また冷暖房器のそばなど温度差の激しいところ、湿気の多いところには設置しないでください。 色があせたり、塗装面がはがれたり割れたりしてしまう原因になります。

普段はマメに乾拭きをして、なにかこぼしたり汚してしまったらすぐにふき取るよう心がけてください。
つや消し塗装の家具に家具用ワックスを使うと、色ムラになってしまう場合があるので気をつけてください。

テーブルの天板には熱いままのナベやヤカンを直接置かないこと。 新聞や広告、雑誌を敷物代わりにすると、インクが熱で溶け、貼り付いて取れなくなってしまいます。 熱いものには専用の敷物を、また食事の際もテーブルクロスやランチョンマットを使うようにすると傷がつきにくく長持ちします。 目安として、ラッカー塗装は40〜50度くらい(お茶程度)、UV塗装は200〜300度の熱に耐えられるそうです。 ウレタン・ポリエステル樹脂は熱湯を落としても大丈夫。  ・・・とは言え、直接置いたりかけたりはしないでください。 またぬれたままのお茶碗を長い間放置しておくと輪ジミの原因になります。 輪ジミは一度ついてしまうと取れないので注意してください。

汚れてしまった場合

・通常の汚れ
中性洗剤をぬるま湯で100倍程度に薄めの柔らかい布を浸し、固く絞ってふき取った後、ぬるま湯に浸した布で洗剤をふき取り、乾拭きします。 食器棚などのガラス扉をクリーナーで拭く場合は、枠にクリーナーをつけないよう注意してください。

・マジックなどの汚れ
中性洗剤で繰り返し拭き取ります。シンナーなどは使用しないでください。 特にラッカー塗料は色落ちしてしまうので注意してください。 マニキュアの汚れは落とせません。

傷がついてしまった場合

市販のクレヨンタイプやペンタイプの補修材などで目立たないようにできます。 深くえぐれてしまったような傷は、家具用パテで埋めて着色することも出来ますが、高度なテクニックを要します。 購入店やメーカーにご相談ください。

ダイニングテーブルの傷予防には、天板の形に合わせてオーダーカットできる<PSマット>があります。 両面がコーティングされているのでビニールクロスのようにくっつく心配もありません。 小さいお子さんがいらっしゃって傷が心配なご家庭などにおすすめです。 ビニールクロスは木の呼吸を妨げ、そりや割れの原因となるので使用しないで下さい。

オイルフィニッシュ仕上げのお手入れ

オイルフィニッシュは植物油を主成分とする塗料を木に染み込ませた仕上げで、表面に塗装膜がありません。 木の風合いを長く楽しむために丁寧にお手入れしてあげましょう。

・永く艶を保つために
艶を永く保つために、1〜2年に一度オイルをすり込みます。 オイルはご家庭のサラダオイルでもかまいませんし、家具メーカーで専用のオイルを販売している場合もあります。 販売店で相談してみてください。 柔らかい布にオイルを少量染み込ませ、よくすり込んだ後、別の布で乾拭きしてください。

・マジックなどの汚れ、傷がついてしまったら
目のこまかいサンドペーパーで木目に沿って丁寧に削り、オイルをすり込みます。 周囲との色むらに気をつけながら、うすく伸ばしてください。

湿気とカビ対策

梅雨時は湿気が多くなり、湿気が多くなると木の家具は湿気を吸って膨張します。 隙間をなくして湿気をシャットアウトしてくれているのですから私たちにとってはありがたい性質ですが、引出しが開け難くなってしまうのでは元も子もありません。 そんな場合の簡単な対策方法があります。

天気の良い日に風通しの良い日陰で風に当てると元に戻ります。
それでもダメならドライヤーの冷風を側面に当ててみましょう。 ドライヤーは約30cm離し、間違っても熱風をかけないようにしましょう。
引き出し本体の側面や底板にロウを塗るかサンドペーパーをかけておくとすべりがよくなります。
どうしても引き出せないときはその他の引出しを抜いたり扉を開けたりして家具本体に風を通してみましょう。
また冬も結露が原因で、カビが発生しやすくなります。カビは環境が一定のところで発生しやすくなります。 家具の裏は空気が動きにくく、また暖房の熱が家具にさえぎられて温度が低くなりがちで結露しやすくなっています。 特に北側や西・東側の壁に沿って家具を置くときは注意が必要。 壁から5cmぐらい離して置き、スノコを敷いて床からも2cmぐらい開けると空気が通りやすくなります。 また壁と裏との間に発泡スチロールの板をはさむと、断熱材代わりになって壁から移るカビを防げます。 もしカビが生えてしまったら、エタノールで消毒して丁寧に拭き取り、しっかり乾燥させましょう。

乾燥対策

冬の低い気温では、水分を多く含むことができず空気が乾燥しています。 木の家具、特に無垢の家具・塗装膜の無い仕上げの家具は湿度の影響を受けやすく、ヒビが入ったり変形してしまう恐れもあります。 と言っても、しっかり乾燥させた木を使っている家具なら、極端な環境でなければ大丈夫。 人間と同じように湿度40〜60%ぐらいが、木にとって良い環境です。 暖房の熱や風が直接家具に当たらないように注意してください。

ニオイが気になる時は

購入後すぐは塗装や接着剤の匂いが気になる場合があります。 食器棚などは口に触るものをしまうだけに特に気になるもの。 内部を乾拭き、または薄い中性洗剤で拭いたあと水拭きし、しばらく開け放して風を通しましょう。 それでも気になる場合はコーヒーの絞りかすや消臭炭などを入れておくのも一つの方法です。